アトピー改善のための食事習慣の考え方とは?「世界一の美女になるダイエット」
2018/07/14

こんにちは、かねごんです!
この記事では、私が今のアトピー改善のための食事習慣を作ってきた中で、ひとつの大きな軸となっている本について書きます。
その本とは、「世界一の美女になるダイエット」です。
この本は、食べたら元気になれる!と評判のランチが食べられるカフェゴッコのオーナー、広野美代子さんから、紹介してもらいました。
目次
口にするものが未来の美につながる
この本の著者は、ミス・ユニバース・ジャパンの公式栄養コンサルタントをしているエリカ・アンギャルさん。
つまり、世界で美しさを競う女性の食事面についてアドバイスをする女性。
エリカ・アンギャルさんは、「日々さまざまな種類の(良質な)自然の食品を口にしていると、体が内側から磨かれ、本来の美しさが引き出されてきます」と言っています。
「ダイエット=食事制限して痩せること」ではない
「ダイエット」といえば、食事制限やある食材を抜いたり、たくさん食べたりして、体重を減らすことというイメージがありますよね。
と思う日本人がやりがちな、○○抜きダイエットや油抜き食事法、○○をたくさん食べる食事。
しかし、いわゆる「ダイエット」と呼ばれる偏った食事でただ痩せるのでは、外人のモデルのようなプロポーションにはなれないのです。
本来の「ダイエット」というのは、全体の食事や食習慣を見直して、健康で美しい体にしていくことなのです。
dietの意味
1.食べ物、食事
2.食生活、食習慣
3.ダイエット、食事療法、規定食、節食
高校のときに「diet」という英単語が、「体重減量」という意味よりも「食事」という意味が先にくるんにびっくりしたなー。
「アトピー改善の食事」と「美女になるためのダイエット食事」
アトピー改善のための食事の考え方と「世界一美女になるためのダイエット」での食事の考え方の比較をしてみました。
大体が同じ考え方なんです。
アトピー体質な人は、肌の機能が正常な状態ではないので、より気を付けなきゃいけない部分はあると思います。
例えば、油のオメガ3を積極的に摂りたいけど、オメガ6も多い場合があるので、その食材を避けたり、アレルギー症状が出る食材を避けるなどなど。
しかし、「アトピー改善のための食事」と「綺麗になるための食事」の共通点は多いです。
「アトピーを治したい」よりも「綺麗になりたい」
このエリカ・アンギャルさんの「世界一の美女になるダイエット」を読むことは、一見アトピー体質な人にとっては遠い存在のように感じるかもしれません。
たぶんこの本を読む人は、それなりに肌が綺麗で、化粧もしていて、おしゃれで綺麗な女性なような気がします。
(ちょっとひがみが入ってしまっているかもしれません(^^;))
「アトピーを治したい」
という思いは、かゆみや生活の不便さ、人の目を気にすることなど、
「したいことが思いっきりできないことへの苦しさをなくしたい」
というアトピー体質な人が持つ気持ちです。
しかし、それはその気持ちを突き詰めていくと、
「綺麗な肌になって、やりたいことなんでもしたい」
という気持ちと同じなんじゃないでしょうか。
アトピー改善をする上で、「世界一の美女になるためのダイエット」という「綺麗になりたい」人のための食事や哲学を参考にするといいのかなと思いました。
アトピーを改善して、おしゃれを思いっきり楽しみたい
わたしは大人再発型アトピーです。
発症するまではそれなりに化粧もして、自分なりにおしゃれを楽しんでました。
化粧ができなくなるなんて思ってもみなかったし、まぶたが腫れぼったくなって顔の印象が変わってしまうことも全く予想していませんでした。
肌に直接触れる服や下着も制限されました。
本当にひどかったときは、服を買いにいく余裕もなかったので、肘回りに余裕があり、綿の割合が高い4枚の服をずっと着回すしかありませんでした。
これまで好きなようにしてきたおしゃれができなくなるのは、本当につらかったです。
そして、何より
・周りの人に今までのように可愛がってもらえなくなっちゃうんじゃないか
・友達と今まで通り接することができなくなっちゃうんじゃないか
と、人から拒絶されて、傷つくんじゃないかと不安な気持ちがずっとつきまといました。
実際に1年強、アトピー症状とともに生活してきて、日常生活のことはたくさん変わりました。
しかし、幸いなことに「アトピー症状が出ているから」と人から拒絶されることはまったくありませんでした。
今では、ほとんど化粧をせずに外出することに慣れきっています(笑)
服や下着も可愛くて、着心地も良いお気に入りのものが出来始め、それなりにおしゃれを楽しんでます。
「アトピーを治す」
とアトピーを邪険にして完全になくそうとするよりも、
「綺麗になりたい」「おしゃれをしたい」
という気持ちで生活していくほうが楽しめるんじゃないかと思います。
その過程を楽しむことができれば、ストレスを感じる時間も減って、結果的にアトピー改善にもつながるような気がします。
アトピー改善のために食事を気を付ける理由
私がアトピー改善のためにしていることは、食事の改善だけではありません。
ほかにもいろんなことの積み重ねで徐々に症状の改善が出来ていると思います。
しかし、アトピー発症直後までの私は、食に無関心すぎました。
おいしいもの・甘いもの・人工のものを、自分の好きなときに好きなだけ食べていました。
それが、アトピー症状まではっきりとしたものでなくても、
・ニキビ
・重い生理痛
・乾燥肌
・イライラ
として日常のちょっとしたつらいこととして体と心に出ていたんじゃないかなと思います。
食事でアトピーを改善することは、薬を使うよりもたぶん長い時間がかかります。
それでも、
内側から体の機能が適切に動いてくれるように
今の肌の症状として、出してくれていることを応援できるように
食事を気を付けていくことが、アトピー改善のため、綺麗になるために大事なことなんじゃないかなと思います。
おわりに
アトピー改善のために、「アトピーをなくしたい」よりも「綺麗になりたい」と思って、頑張りたいという気持ちを書かせていただきました。
日々の生活が忙しかったり、他にやりたいことがあったりすると、食事はおろそかになってしまいがちです。
しかし、私はアトピー改善のためには、食事の改善が大事なものだと信じてやってきています。
今までの食習慣を変えることは一筋縄ではいかないし、どの食材が良くなくて、どの食材良いのかよく分からないこともたくさんあります。
分からないけど、無理しない程度に「こんなのもあるんだな~」とか「こうすればいいんだな~」と楽しめたらいいのかな、と思います。
また食事ではなくても、アトピー改善のために他に頑張っていることがあれば、そのことに丁寧に向き合うのもいいかなぁと思います。
ちょっとずつ戻りもしながら、進んでいきましょう(^^)
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
今回紹介した書籍はこちら↓
世界一の美女になるダイエット
世界一の美女になるダイエットバイブル↑クリックすると通販サイトに飛べます🐥
アトピー改善のための食事をもっと詳しく知りたい方はこちら✩

かねごん

最新記事 by かねごん (全て見る)
- 臨床心理の院生はどんな生活しているの? - 2018年10月8日
- 臨床心理士指定大学の院試受験勉強に役立つ勉強法と問題集!心理学編 - 2018年6月16日
- 北陸のこだわりが詰まってる!石川県内灘のカフェ「MOKU」に行ってきた - 2018年5月4日